おはようございます^^
久々の投稿になりますが本日は、前回お伝えしていた通り
「得する育休」について話をしていきます。
お金の面や精神面でも育休を取ることで得することがあります。
僕が考える育休で得すると思う内容は以下の3つです。
⒈社会保険料の免除
⒉子供の成長が分かる
⒊夫婦の関係が良くなる
では、一つずつ見ていきましょう。
⒈社会保険料の免除
育休の期間は社会保険料が免除されます。
ここでの社会保険料とは主に厚生年金保険料と健康保険料になります。
男性の育休もこれらが免除されます。
一点注意点を挙げると育休に入った月と同じ月に復帰すると免除されないということです。
育休を取る際は月末を跨いで取得することをお勧めします。
1日しか取れないと言う方がおられたら月末の1日を取るといいでしょう。
月末に育休を取得できたら社会保険料が免除されます。
また、ボーナス月に育休に入るとボーナスの社会保険料も免除されます。
私は12月31日から育休に入ったので12月分のボーナスから社会保険料が免除されました。
これとお給料の免除分と合わせると約15万円ほど得をしたことになります。
もしこれから育休を取ろうと思っている方はこれを意識していただけたらなと思います。
⒉子供の成長過程が分かる
いつもだと仕事に行っているので子供の成長の過程がわからないことがあり
もどかしく思っていました。
育休に入り約1ヶ月ですが子供と一緒に過ごす時間が増え
こんな表情をするんだとか、泣いている理由などが分かるようになりました。
人を育てているという実感が湧き私自身が成長させてもらっている感覚です。
これからも今しかない時間をたくさん共有していきたいなと思います。
⒊夫婦の関係が良くなる
育休に入る前に奥さんと一緒に居る時間が増えて
喧嘩も増えてしまうのではないかと不安でした。
しかし、この考えは杞憂でした。
夫婦で話す時間が増えて前向きな会話が増えたような気がします。
また、家事育児に積極的に参加していくことで奥さんにも認めてもらえ
自己承認欲求も満たされています。
そして何より家事育児の大変さを知り今までの偉業に尊敬と感謝しかありません。
この精神面の変化により人として一回り成長できた気がします。
以上が私が育休で得したことになります。
仕事をこなすだけでは分からなかったことや気付けなかったことがたくさんありました。
そして何より育児をしている母親は複雑なマルチタスクを毎日こなすスーパーウーマンだと
尊敬する毎日です。
少しでも寄り添い支え共に成長できる父親になれるように日々精進していきます^^
今日も一日頑張っていきましょー^^