おはようございます^^
本日はお金の知識〜簿記編〜について書いていこうと思います。
私がお金の知識を得たいと思ったのは一昨年のとあるYouTubeを見たからです。
皆様ご存知の現在チャンネル登録者数79.5万人のリベラルアーツ大学の両学長の動画です^^
この運命的な出会いにより自身のお金の知識(マネーリテラシー)の無さに気づくことができました。
そこで両学長が紹介している動画でお金の知識に役立つ資格として
簿記とFP(ファイナンシャルプランナー)を挙げていました。
現在、雇われですがいずれ独立を目指したいと思っているので
まずは簿記の勉強から始めました。
リベラルアーツ大学でも紹介されている「クレアール」で申し込みしました。
3級だけでなく2級まで取りたいと思ったので2.3級の混合パックにしました。
11月は割引価格の33000円でした。自己投資だと思い割り切りました^^
現在は資料が届き勉強し始めた所になります。
まだまだこれからですがしっかり簿記を学びお金の知識をつけたいと思います。
このブログは備忘録のためも兼ねているので
ここからは簿記について学んだことを書いていきます。
簿記とは「帳簿記入」のことであり、その原点は紀元前2,000年~紀元前1,700年頃まで遡ります。
日本に簿記の知識が入ってきそれを翻訳したのが1万円札で有名な福沢諭吉さんになります。
ドイツの文豪ゲーテも「簿記こそ、人間の精神が生んだ最高の発明の一つだ」と言っています。
商売を始めるなら必須のスキルというわけです。
今後、自身で何か商売を始めたいと思っている方は是非、リベ大の両学長の動画を参考に
していただき一緒に簿記を学んでいけたらなと思います。
商売を始めたときに簿記の知識がある人を雇えばいい話かもしれないですが
自分自身簿記を理解して損はないと思ったので勉強しようと思いました。
これから簿記資格取得までのフローチャート的な流れを記事として残して行けたらなと思います。
それではまた、次の機会に^^